厨二病を否定するこんな世の中じゃPOISON

Publish2016/02/02(火)

厨二病を否定するこんな世の中じゃPOISON

今日は某タレントさんの歌のタイトルをもじった件名にしていますが、内容的には今の日本ってこれでいいのか?というような真面目な内容です。

出る杭が打たれる環境ってどうなん?

この手の話題は何度も出てきているかと思いますが、日本は基本的に「出る杭は打たれる」環境です。
「打たれてさらに強くなる杭」のタイプの人の場合はいいですけど、たぶん世の中のほとんどの人はそっち側ではないはずです。
何かしようとした時に、「でもこれやったら周りから非難される」というような感覚って日本に住んでいる人には少なからずあるんじゃないでしょうか。
少なくとも僕にはあります。
海外に生まれたわけでも、海外で生活したわけでもないのであまり実感ないですが、海外での生活経験がある人の多くが日本の特殊性というか排他的な面を取り上げていることを考えると、全体的に日本はそういう傾向が強いっていうことでしょう。
僕は別にその部分を海外みたいにしたらいいと思っているわけではないですが、要するに世界の中でも日本はそういう傾向が強いということを僕たち自身が自覚する必要はあると思っています。
さて、少し話が逸れましたので元に戻します。
「出る杭が打たれてるな」ととあるタイミングで目にしてそれが嫌だったのでこうして今記事を書いているわけですが、そのとき同時に「これってあれとすごく似てるな」と思ったのが今回の記事のタイトルの「厨二病」という言葉に関連するあれこれです。

厨二病かよwwwという思考の危険性

まず前提として言っておきますが、僕は「厨二病」という言葉が好きではありません。
それはなぜかというと、「厨二病」と人をカテゴライズしたり、その人をそういう風にフィルタをかけることによって、見下したり馬鹿にしたりしている風になるからです。
最初は「少し馬鹿だな」くらいに行っているつもりでも、そのうちその感情は「あいつって馬鹿だな」という感じに変わり、「厨二病のやつが何言っても説得力ないしw」な感じに変わります。
この時点で明らかに相手を見下してますよね。
だから嫌いなんです。
そして、嫌いだなと思うのと同時に、そうやってその言葉を言っているうちにその人自身がつまらない人間に成り下がっていく様子も嫌なんですよね。
基本的に人を馬鹿にして喜んでいるような人が好きではないですが、そのきっかけが「厨二病」という言葉を使い出すことがきっかけの一つになるんじゃないかなと思っているので、「厨二病」という言葉を使うことも、その思考も非常に危険だと思うわけです。

小さくまとまってしまっているから、そこから先の伸び代がないんじゃないかなと思う。

そして、一番強く思うのが「厨二病」という言葉を使う事によって自分の天井を作るという部分です。
僕の好きな漫画にシャーマンキングという作品があるんですが、その中で主人公の麻倉葉のお父さんの麻倉幹久がこんなことを言っています。

僕らには見えてしまうんだよ自分の天井が。大人になるとある日ふと誰もが気付くんだ。頭上にせまっている自分の限界とも言うべき天井の存在にね。そしてそれは歳をとるにつれ近づいて、シミや、汚れがわかるほどますますハッキリとしてくる。

この言葉は、大人になる事によって自分の限界を感じてしまい、それが自分の成長限界を決めてしまうという話なんですけど、この天井が見える状態というのは「厨二病」という言葉を使うことで早くその限界に到達する危険な言葉だと思うんです。
「これがかっこいいな」と思うことを「厨二病」と自分で否定していては、自分の可能性を否定することと同じです。
自分の可能性を否定して、小さくまとまってしまうとそこから先の部分は見えないですし、大して面白くもない状態にしかなれないということです。
「厨二病」と判断せず、これはかっこいいと自分で楽しんでそこから先の成長を見たいと思うんです。
簡単に言うと自分の成長を阻害する要素が「厨二病」という言葉だと思っています。
このブログを読んでいる人は知っているかと思いますが、僕は仮面ライダーが好きです。
仮面ライダーの設定には「厨二病」のようなものがたくさんありますが、その設定を「厨二病」と思って作っていたら仮面ライダーは多分つまらない作品になっていると思うんです。
仮面ライダーが毎年新しい発想で面白い案を出していくのは「仮面ライダーはこうあるべき」のような硬い発想ではなく、「もっと面白くなるためにはどうすればいいか」という可能性を常に考え続けているからだと思います。
「厨二病」のようなつまらない基準は持ってないということです。
ということで、「厨二病」とか僕は使わないですし、今使っている人もその考えってはたしてどうなんだろうと考えるきっかけになってくれれば幸いです。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧