ホームページ改善運用の手順やポイント【基礎編】

Publish2022/02/11(金)

ホームページ改善運用の手順やポイント【基礎編】

今回は、ホームページの運用改善を行う際に、実際にどのような手順で、どのようなことを考えて行うとうまくいくのかということについて、基礎的な感じで説明しようと思います。
基礎編と書いたのは、これがどの業態にも最適なものであるということではなく、この方法をふまえてそれぞれの業態向けにカスタマイズすることで最適解となる場合が多いと思っているので、最適解のためのベース部分として、この考え方で取り組むのがおすすめという意味での基礎編というニュアンスです。
ホームページの改善を行い、結果を出したいけれど何から手を付けていけばいいのかを知りたい方は是非参考にされてください。
なお、今回の前提としては、末にホームページを持っており、改善して運用して結果を出そうとしているという前提での話になります。
今から新規で作る場合ということではないので、その点はあらかじめご理解ください。

目次

実際の手順としては以下のようになります。

  1. 目的の再確認
  2. 現状分析
  3. 不足点のリストアップ
  4. よい部分のリストアップ
  5. 方向性の決定と優先順位付け
  6. 改善策の策定
  7. 改善案の実行
  8. 改善案の検証
  9. 次の施策の実行

目的の再確認

まず最初に行うのは、ホームページの目的の再確認です。
計画を作る前段階として、なぜその計画を作る必要があるのか、その計画によって何を成し遂げたいのかの具体的な目的を再確認し、ゴールをきちんと見ることが大切です。
これができていないと計画がブレるので結果につながらないということになってしまいます。
また、作成当初の目的と現在の目的が変わってしまっているというケースもあります。
これらの点を考慮し、まずは関係者全員で最終的な目標を再確認し、その目標に向かって最善の策を考えるということが大切です。

ここがポイント目的を再確認しよう!

現状分析

目的確認後には、現状のホームページがどういう状況になっているのかの現状分析を行います。
まず確認するのは、確認した現在の目的を実現できる内容で運用されているかどうかです。
実はこのタイミングで、分析してみたら今の状況でも思ったほど悪くなかったので、最小限の工数で結果につながるというケースもあります。
逆に、どこから手を付けていいのかわからないほど、芳しくない状況であるケースもあります。
どのケースの場合でも、まず現在の状況を客観的に判断して評価することで、次に何をするべきなのかが見えてきます。

ここがポイント今を知ることが次への最初のステップ

不足点のリストアップ

現状分析後は、現在のホームページで足りていない部分をリストアップします。
ここで大切なのは、同時に改善案を考えないことです。
まずは不足点や問題点を列挙することに注力して、リストアップする作業を進めましょう。
改善案を途中で考え始めるととりとめがなくなるので効率がよくありません。
まずはリストアップの作業に集中することが大切です。

よい部分のリストアップ

現状分析をすると、不足点だけではなく現状ホームページのここがすごくいいというポジティブな面に気づくこともあります。
なので、よい点についてもリストアップしましょう。
この時にも追加の対応案は考えないようにしましょう。

ここがポイント悪い点だけではなく、よい点も見よう

方向性の決定と優先順位付け

不足点とよい点のリストアップが終わったら、リストアップした各項目に優先順位をつけ、まず何から取り組むべきなのかを明確にします。
ここでのポイントは、優先順位をつけてはみたものの順序が後ろの項目ができていないと順序が前の項目の対応ができない場合は、順序を入れ替えるということです。
優先順位をつけるのは大切な部分ではあるのですが、前提が整っていない状態で優先作業をしても結果につながらないケースもあります。

例えば、優先順位1が集客、優先順位2がお問い合わせへの導線改善のケースで考えてみましょう。
この場合、どれだけたくさん集客が出来たとしても、お問い合わせができない状況になっていれば結果につながりません。
なので、まずお問い合わせが確実できる状況を準備してから集客するべきで、優先順位としては集客が先でもお問い合わせへの導線改善のほうが先に取り組む内容になります。
また、優先順位を考える際には、よい点を伸ばすほうが結果に繋がりやすいのか、不足点の改善をしたほうが結果に繋がりやすいのかも考えましょう。
改善運用というテーマなので、不足点を改善するものだという思い込みも生まれやすい状況ですが、実はまず強みを伸ばすことが結果につながるケースもけっこうあります。

改善策の策定

優先順位が決まった時点で、まず最初に何をするのかが明確になっていますのでここから、改善策を考える工程に入ります。
後ろに控えている対応内容も加味しつつ、最初に対応することで最も効果的な方法が何かを企画しましょう。
また、全体の目的や方向性はこの時点で関係者には共有できているので、チームで意見をまとめる際にもスムーズに企画を作成することもできる状況が作れているかと思います。
改善策を策定し、実行の準備を進めましょう。
改善策の準備をする際に、改善後の検証をどのように行うのかもふまえて準備しておきましょう。

改善案の実行

改善策の準備ができたら、いよいよ実行です。
実行のタイミングを考えて実行し、様子を定期的に確認しましょう。
タイミングは業態や改善内容によっても違ってくるので、タイミングを図るのは難しいですが、最初に確認した目的を達成するためのベストなタイミングはどこなのかを考えましょう。

改善案の検証

実行後、ある程度時間が立ったら改善案の検証を行います。
改善案の時点では「これをすればうまくいく」という確信のもと作業を行っていたかと思いますが、実際にはどのような効果があったのかをきちんと検証することが重要です。
思ったよりも反響がいい場合は成功といえますが、思ったほど結果につながらなかった場合は、なぜ想定していた結果と違った結果になったのかを考え直す必要があります。

次の施策の実行

検証を踏まえて、うまくいった場合は次の施策への取り組みのスタートになります。
うまくいかなかった場合は、うまくいくまで再実行するのか、それともいったんスルーして次の施策にかかるのかを決断する必要があります。
うまく行かなかった原因がある程度特定できており、再実行することでうまくいく可能性が高い場合は再実行するということになりますが、原因がよくわかっていない場合に結果に固執してうまくいく可能性がないかもしれないのに再実行に踏み切ろうというのであれば、あえていったんおいておいて次のステップに移るというのも一つの方法です。
次のステップでの改善策の影響で、最初のステップの状況が好転するというケースもあります。
この辺の判断を行う上で大切なのは、最初の改善案の再実行よりも次の改善案の実行で目標に近づける場合であれば、次の改善案に移るという決断を下すことです。

ここがポイント施策に固執するのではなく、成果に固執しよう

まとめ

ホームページの改善運用を行うときの手順とポイントをざっくりではありますが説明しました。
この内容をふまえて、自身のホームページではどのようにプランニングするのかの参考になれば幸いです。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧