コンテンツの評価とアップデート

Publish2021/05/20(木)

コンテンツの評価とアップデート

今回はホームページの改善をする際にどのような方法で改善を行うのかについて、コンテンツ評価を用いた改善方法について説明します。

コンテンツ評価を行い、改善を行う意図と目的

今回紹介するコンテンツ評価での改善方法を行う前に考える必要があるのは、なぜコンテンツ評価を用いて改善を行うのかの、意図と目的です。
意図して最も大きいのは、すでに存在しているコンテンツをより効果的なものに改善することで、ホームページ自体の品質向上が見込まれるためです。
個々のコンテンツの品質が高まり、ユーザーに評価されるようになることで、ホームページ全体の評価の向上にもつながるので、個々のページのスペックアップは全体に対しても効果的であると言えます。
そして、全体の評価が上がれば、結果的にその他のコンテンツの評価が上がることにもつながってくるので、上向きの流れを作ることに繋がるわけです。
そう考えると、コンテンツ評価を用いてページの改善/アップデートを行う目的は、全体と個々の強化という、ホームページ運営を行う上で最も重要な部分の強化になるので、優先的に行う必要がある対応だとも思います。

コンテンツ評価の具体的方法と例

では、実際にコンテンツ評価を行う際に、どのように評価を行うのかについてですが、基本的には以下の2パターンで考えると良いと思います。

1.他チームメンバー/関係者からの評価を基準に改善方法を模索する

まず最初のパターンとしては、客観的な評価で改善を行うために、他者の視点で改善項目をリストアップする方法です。
前提として、自分のチームではなく他部署のチームや協力してくれる直接コンテンツ作成に絡んでいない関係者からの協力がある必要がありますが、その前提があるのであれば最もおすすめできるのがこの形です。
コンテンツ作成を行った本人やチームで改善しようとする場合、どうしても思い入れや主観が入ってしまいます。
そのため、客観的な評価を行うことができず、偏った指標での評価になってしまうことがあります。
これでは正しい評価をもとに改善を行うことができなくなるので、そこを客観的に評価してもらえる人にお願いするというのが最も確実です。

2.数値データを基準に改善方法を模索する

上記の前提が無理な場合は、制作を行った自分たちで評価する他ないですが、その場合は個人の感情や思い入れが入る余地がない数値的なデータを基準にすることが大切です。
GoogleAnalyticsやSearchConsoleなどで取得できるデータは数値として取得できるものなので、偏った見かたを排除することにつながり、結果的に公正な評価としてみることができます。
また、改善前と改善後の効果を測定する際にも、比較が行いやすいというメリットもありますので、効果測定までを一つのセットとして考えることもできるのでおすすめです。

コンテンツ評価で改善を行うことで生じる副次的効果

上記2パターンで客観的な視点で評価を行うことができるので、その内容をふまえて改善方法を模索し、改善項目をリストアップすることができるようになります。
その副次的な効果として、当初想定していた問題点だけではなく、これまで顕在化していなかった問題点が見えるようになるということもあります。
この新たな問題点の発見は、コンテンツ評価を行わなければ気づけなかった部分で、内容によってはこれから起こる可能性のあったリスクを事前に発見して対処することができるということでもあります。
なので、コンテンツ評価は単に目の前の問題を解決するだけではなく、可視化できていなかった問題点を顕在化し、問題を未然に防ぐための改善にも繋がります。

ホームページをアップデートして評価を上げる

このように、個々のページを評価し、問題点のリストアップし、改善し、その効果を測定して再検証するという流れを続けていくことで、ホームページはより効果的に結果を残していけるツールとして進化していきます。
Web運用で大切な要素がある意味すべて詰まっているようなものなので、Web運用を行うすべての人に試してもらいたい対応方法です。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧