ブログを続けて書くことによって引き起こされる「日和症候群」との戦い

Publish2016/03/18(金)

ブログを続けて書くことによって引き起こされる「日和症候群」との戦い

昨日Facebookでシェアした記事を読んで胸が熱くなった出口です。
その記事というのが「Dear Web designer」。
この記事にはすごく共感するところもあって、読んでいてすごく楽しかったんですが、同時に今の自分にも起こっている「日和症候群」を再自覚してしまいまして、これはどうにかしなあかんなと思ったので、そのことを書きます。
ちなみに「日和症候群」という言葉はありません。僕が考えた言葉ですが、意味としては「あまりとんがった意見を言わないようにしようとしているさま」を表していて、本当は自分の考えがあるのに、意見を言われるのに尻込みして無難なことしか書けなくなってしまう状態のことを言います。
ちなみに、日和るという言葉自体は下記のような意味になります。

日和る(ひよる)とは、びびる、怖気づく、という意味。
元は日和見(ひよりみ)主義(=自分の考えではなく、状況的に有利な方に付くこと)という政治用語から来た言葉だが、今は『ひ弱になる』の略とされている。

ブログを続けるとどうしても少しソフトな言い回しにしてしまう

ブログを続けていくとなぜ「日和症候群」になるかというと、心無いコメントや炎上によって精神が疲弊することに原因があります。
長いことブログを続けていると、「なんかすごいめんどくさい状況になってるな」と感じることがあります。
それは、コメントがひどい内容で埋まっていたり、いわゆる炎上している時などです。
幸い僕は本格的な炎上をこのブログではしていませんが、偽名でやってるブログで過去に結構炎上したことがあり、炎上の怖さは理解しているつもりです。
炎上と行かないまでも、はてブでホッテントリに入ってひどいブコメがついて傷つくこともあるでしょう。
長いことやってれば大なり小なりそういうつらい経験をしてしまうので、あまり強めの内容は避けようかなというブレーキがかかるわけです。
そうなった時に、本当に言いたかったとことを言えないまま溜め込んでしまうので、ブログをしていても不完全燃焼な状態になり、ストレスが蓄積していきます。
その状況でブログを続けると、楽しくないので「もうブログやめようかな…」となってしまうんです。

勢いだけで突っ走っていたあの頃への郷愁

思い出してみると、ブログを始めたあの頃、右も左もよく分からなくて書いた記事が見てもらえる嬉しさや、記事のことをシェアしてもらったりコメントをもらったりする「純粋にブログが楽しい」時期がありました。
よく言えば無鉄砲で、悪く言えば馬鹿まっしぐらだったあの頃の方が、今よりも純粋にブログに向き合っていたように思います。
ちょっとポエムっぽくなりましたが、あの頃を思い出すと今の自分はブログというものにこなれてしまったが故に初期衝動のようなものがかなり薄くなってきていることに気付くわけです。
なんか思い出すと少しノスタルジックな気分になってきました。

大切なのは踏み込む勇気と楽しさを取り戻すこと

話がちょっとポエムよりになりすぎたので戻しましょう。
ブログを続けると、悲しい経験をして自分を押し殺して文章を書く時は誰でもあると思っています。
その気持ちは僕もすごくよくわかるし、今でもつい「日和症候群」が発症するときもあります。
でも、結局ブログのように自分の気持ちを代弁するための場所で、自分の意見とは異なる無難な意見を書いたところでブログによって得られる楽しさや満足感は得られないわけです。
もちろんブログに求めているのがそういうことではない場合は別ですが、僕のように「ブログを楽しみたい」と思っている場合であれば、やはり無難な意見でまとめてしまうことは楽しさから遠ざかっていく行為なわけです。
そう考えると、少しの勇気を出して踏み込んだ記事を書くこと、自分に正直になって書くことというのはすごく大切なことだと思います。
ブログを平日毎日更新しようと思っていた時期に悩んでいた「日和症候群」ですが、僕の場合はある意味どこかのタイミングで吹っ切れた時期があって「友達価格での対応はしていませんし、するつもりもありません。」という記事を書いたことがあります。
その時は結構勇気を出したところもあって、批判されたらどうしようかなとか結構ビビってましたが、結果としては書いてすごくよかったと思っています。
ただし、自分が思っているからといって特定の人をdisったり、傷つけるような攻撃的な記事はよくないとも思っています。
あくまで、「自分はこう思っている」ということを書くことにこだわるだけで、「誰かを批判する、非難する、攻撃する」ためのものであってはいけないと思っています。
この辺は勢いがつきすぎると線引きが難しいですが、この辺のバランスを大切に、自分が言いたいことをきちんと伝える努力をしていくことで次のレベルに行けるような気がしています。
なので、僕のこのブログはこれからもあまり遠慮しないように、自分の気持ちに正直に書いていこうと思います。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧