決め付けと思考停止に繋がる「であるべき」という考え方をしないようにしています

Publish2011/03/23(水)

今回は、僕の考え方の根本の一つになっている「であるべき」という風に考えないようにしていることについて書きます。

なぜ「であるべき」と考えないようにしているか

まず、なぜそのように考えているのかといいますと、以前に知り合いのとある方のブログを見てから色々考えるようになったのがきっかけです。
そのブログでは、「であるべき」という考え方を、その人なりにそれは違うんじゃないかという趣旨の事が書かれていました。
それを読んだときに、僕は自分が知らず知らずに「であるべき」という考え方をしているという事に気付きました。
しかもそれが正しい事だと無意識に思っていた節もあります。
この考え方は、時に道を切り開く原動力にもなりますし、思い込む事で強力な推進力を生み出すもとでもあると思います。
ですが、その力は人を傷つける力にも変わるのではないかという事を思うようになりました。

「であるべき」という考え方が悪いほうに力が働く例

例えば、こういう状況があった場合はどうだろうと考えてみます。
とあるサイトをリニューアルするにあたって、Aさんをリーダーとしたチームでミーティングをしていたとします。
ここで、リーダーであるAさんは、自分が理想とするサイトのイメージが決まっており、そのイメージこそがそのサイトの「あるべき形」であると信じて疑っていないとします。
このミーティングの中で、Aさんが進めている案だと、少し本来の求めている結果にブレが生じる可能性がある事にBさんが気付きました。
Bさんは、その可能性を解決する必要があると思い、ミーティングでAさんの進めている案の改善策を提案しました。
しかし、Aさんはその提案を突っぱねます。
なぜなら、Aさんは自分が進めている案こそがサイトの「あるべき形」であると信じて疑っていないからです。
そのため、ミーティングでBさんの提案が通る事もなく、終了後には賛同しないBさんに対して「あいつの考え方は間違っている!」とAさんが感じている状態になりました。
この時のお互いの心理状態を考えてみます。
まず、Aさんとしては自分が正しいのだから、その考えを理解できないBさんが「無能で使えない頭の固いやつ」という風にまで悪いイメージでBさんを見てしまう可能性があります。
「自分は絶対に正しい」と思っている人が、その意見に反対する意見を前にしても、それはその出来事を理解できない相手が間違っているという思考になるためです。
次に、Bさんからすると、自分の意見を曲げない(Bさんの意見に耳も貸そうとしない)Aさんの態度は不信感が残ります。
何を言っても聞かないのであれば、もう何も言うまいと思うのが人間の心情ではないでしょうか。
だれもそんな無駄な労力をしてまで付き合う必要はないと思うんですよね。
Bさんが思う理想の形というのももちろんあるはずなので、その意見が通らないのはある事だとしても、聞くそぶりすら見せないのはリーダーへの不信感だけではなく、チームでやる上でのモチベーションすらなくしてしまうと思います。
こうなると、たとえ最終的に本当にAさんが正しかったとしても、Aさんへの不信感はぬぐわれず、その後の関係は険悪なものになってしまうのではないでしょうか。
この例は結構極端ですが、これに近い状況はいくらでも起こりうると思いませんか?
ここで考えられる一つの正解の形は、AさんがBさんの持つ反対意見に対しても、もっと考えを柔軟にすることでお互いの考えを尊重し、よりよい方向に進めるための話を行うという事はできたのではないかなと思います。
この正解にたどり着けなかった原因を考えると、「であるべき」という考え方への固執、それに伴う思考停止と決め付けに他ならないと思います。

決め付けと思考停止。この原因になっているのが「であるべき」という考え方

上記の例のように、「であるべき」と考えていると、知らないうちに他の選択肢を排除したり、検討する事すらしなくなってきます。
これはまさに決め付けと思考停止になっている状態ですよね。
本来はもっと柔軟に考えなければいけない部分を、「であるべき」という考え方が潰したと捉えても差し支えないかと思います。
このように、決め付ける事で「視野狭窄」になり、思考停止してさらなる正解への模索が行われなくなるという事もあるので、「であるべき」という考え方はしないようにしているという訳です。
これはあくまで僕の思うところなので、必ずしも「であるべき」という考えが悪い事だとは思っていません。
前述したように何かをなす場合は思い込む力・信じる力が大きな原動力である側面もありますので、人によってはなくてはならない考え方の場合もあると思います。
ただ、僕にはあまり合わない考え方だなと思っています。
より柔軟に視野を広く持っていきたいと、常々思っているためでしょうが…。
「であるべき」と考える場合でも、それ以外の選択肢ができたときに頭から否定しない姿勢は必要かと思います。
「であるべき」た本当にちょっとした言葉ですが、この言葉には力があります。
その力に飲み込まれないように、もっと他の可能性はないかという事を常々模索して生きていきたいと思います。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧