【勝手に告知協力】「第28回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2016」」
Publish2016/02/19(金)

今回は久々の勝手に告知協力シリーズです。
今回紹介するイベントはいつも僕が行ってるハズレのないイベント「第28回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2016」」です。
今回のリクリの内容と見どころを紹介
さて、勝手に告知協力なので、僕個人の意見としてここが注目というポイントを書いておきましょう。
リクリはいつも本当に面白くてハズレがないなと思っているんですが、その理由は毎回そのタイミングで「これが今面白い」というテーマを扱っているからというのが理由の一つとしてあります。
例えば、土曜に開催される「第27回リクリセミナー「Webアクセシビリティ はじめの一歩、キホンの「キ」とアリアの「ア」!」」では、もうトレンドというよりもやっておかないとどうしようもないだろうと思えるアクセシビリティがテーマです。
アクセシビリティをテーマに、日本国内でアクセシビリティの第一人者の植木さんと大藤さんの話が大阪で聞けるというだけで、貴重な機会なわけです。
しかも、植木さんのセッションは毎回わかりやすくて面白いと定評のある安定した内容なので、面白くないわけがないんですよね。
(植木さんハードル上げてすいません)
ですが、今回紹介するWebデザイントレンド in 大阪は2016と書いてあるように、毎年開催しているイベントです。
いつも開催しているということは、安定して面白いということです。
このデザイントレンドで話される内容は、基本的には毎年年末に行われているCSS NiteのShiftという年末拡大版のようなイベントの再演なんですが、Shiftの時とは構成を変えて行われているのも特長です。
Shiftでは登壇しないJUSO Coworkingの深沢さんが登壇されるというのも特長の一つで、単なる再演ではなく大阪用に調整してくれているので、Shiftを見た人でも楽しめる内容になっています。
また、Shiftが終わって2ヶ月後とかなので、その期間にあった変化も取り入れるなどの点も見所です。
あと、去年からデザイントレンドだけでなくスマートデバイスセッションも同時に見ることができるようになって、とても豪華な内容になっています。
大阪では珍しい100人越えの規模感のイベントなので、どこかしらお祭り感もあります。
個人的に参加して損はないイベントだと思うので、制作の人だけじゃなく色々な職種の人が楽しめるかと思います。
ちなみに、リクリの申し込みには早割があるんですが、その期限が2/20の土曜日までなので、早めに決めるとお得ですよ。