2025年のGW期間中の対応と現在の稼働状況のご報告

Publish2025/04/25(金)

2025年のGW期間中の対応と現在の稼働状況のご報告

今回はGWのお休み日程のご報告と現在のお仕事の状況などをお伝えします。

2025年のGW期間中の対応について

まず、2025年のGW期間中の対応ですが、カレンダー通りの

2025年5月3日(土)から2025年5月6日(火)

をGW休暇としようと思います。
この期間中はお客さんもお休みですのでお休みとしますが、いつも通り急ぎの対応が必要な場合は対応します。
特にどこに出かける予定も現在の時点で考えてないので、急ぎの対応があっても対応は可能です。
とはいえ、内容によっては休み明けの対応になることもありますので、ご了承ください。

現在の状況と2025年5月以降のお仕事の状況について

次の現在の状況ですが、年度末処理関連のお仕事が落ち着いたので現在は比較的余裕がある状態です。
この期間に年度末のバタバタでできていなかったことや今後進めていくことを今取りまとめているので、余裕はありますがそれなりに忙しくはしております。
とはいえ、気分的には新規のご相談もそろそろ受けていこうかなという気持ちもありますし、年内いっぱいでひとつのお仕事が終わるということが確定しているので、それに向けての動き出しもそろそろしないといけないということもあります。
そのため、いつもよりも気持ち的には積極的に新規のご相談をお待ちしている状況です。
ホームページの活用やアクセスアップはもちろん、AIを活用した業務効率化や社内のweb教育やリテラシー向上の講習会など、比較的色々なシーンで役には立てると思いますので、何かしらお困り事がある方はお気軽にご相談ください。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧