ホームページ上の文字の注意点。全角と半角に気をつけよう。

Publish2011/04/20(水)

Update2021/03/19(金)

ホームページ上の文字の注意点。全角と半角に気をつけよう。

今回はホームページ上に掲載する文章の注意点として、使用する文字の全角と半角について説明します。
全角や半角の文字を普段意識して使っていないという人は、これを機会に見直すことをおすすめします。

ホームページの文字の全角と半角を意識して使用する理由

ホームページを作成する場合、まずは原稿等を用意してからその内容検討したのち、ホームページに反映させていくのが一般的です。
その時点で、原稿のテキストが全角か半角かを意識しておくといいと思っています。
というのも、全角や半角をきちんと使い分けないと、自分が思っていたように画面上で表示されないというような事態を回避できるからです。
せっかく用意した原稿が正しく読まれないというのは、心情的にも悲しいものがありますし、また利用者視点で考えると情報が正しく表示されていないホームページは信用性が低いものであると捉えられます。
これではホームページの信用性=会社の信用性を下げてしまう行為ということにもなりますので、正しく文字を使用して正しい情報を掲載するということは、ホームページの信用性を高めるということと同じであるとも言えます。
たかが文字、されど文字。という言葉を常に意識し、きちんとした情報掲載を行い信用性の向上を意識しましょう。
次に、個別の文字の状態ごとに気をつけておくポイントを種類別に考えながら説明します。

半角英数

ホームページはそもそも英語圏で開発されたものです。
そのため、英語圏の1バイト文字を使用してホームページは作成されるものであるという風に考えたほうが無難です。
1バイト文字については、以下引用文よりご確認ください。

1バイト文字とは、1バイトのデータで表現できる文字。半角の英数字や記号、半角カタカナなどが含まれる。ひらがなや全角カタカナ、漢字などは1バイトの範囲では表現できないため、2バイト文字となる。Unicodeでは半角文字も2バイトで表現されるため、従来の1バイト文字の定義は無効となるが、慣用的に半角文字の意味で現在も使われている。
http://e-words.jp/w/1%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E6%96%87%E5%AD%97.html

ホームページを作成する上で使用している半角英数は、基礎的なものになるので文字化けをするという事もありません。
基本的に半角英数で表示できる部分は、Webの場合は全て半角英数にするくらいでいいと思います。

全角英数・漢字

全角文字は2バイト文字とも呼ばれ、簡単に言うと半角の倍のデータ量を持っている文字になります。
日本語で使う「ひらがな」や「カタカナ」「漢字」など半角英数で表現できない種類の文字です。
日本語で作るホームページの場合は、当然ですが自然と使っています。
全角文字を使用することで表示に不具合があるということはないのですが、古くからパソコンを使用している人のなかには数字も全角で入力する人がたまにいます。
よくあるパターンでは、Wordとかでデータをいただく場合で多いです。
おそらく視認性の向上を目的として全角数字を使用されているかと思いますが、Webの場合は全角数字よりも半角数字の方が好ましいです。
例えば、電話番号の数字の羅列を半角数字で記入しておくと、ホームページがスマホで表示された際にリンクが生成され、タップすることで電話がかかるようになるということもあります。
これを全角で入力していた場合には、そうはなりません。
このようなメリットもあるので、数字は基本的に全角ではなく半角にしましょう。
あと、ホームページ上のテキストをお客さんが再利用する際に全角だとわざわざ半角に変換し直さないといけなくなる場合がありますので、数字が全角である必要性はありません。

半角カナ

次は半角カナですが、半角カナは現在ではあまり見かけることもなくなりましたが、昔の携帯サイトとかではよく使われていました。
画面の小さい携帯サイトでは、画面内に表示させる文字数を少しでも多く取りたいということからか半角カナが多用されていた時代があり、現在でも古いホームページでその名残があることを目にした人もいるかと思います。
半角カナについては、一部の端末で表示上の問題があるなどの理由で使わないほうが無難ですが、現在では技術の進歩で半角カナで文字化けをするというようなことも少なくはなってきました。
ただ、画面のサイズも以前の携帯サイトよりも大きくなり、半角カナが必要となることもなくなりましたので、使用する必要性はないとお考えいただいて問題ありません。
カナは全角に統一しましょう。

特殊文字・機種依存文字・絵文字

ここまでは一般的な文字の種類でしたが、全角半角という区切りではなく、文字自体の種類として「特殊文字」や「機種依存文字」や「絵文字」という存在があります。
例えば①などですね。
ここではあえてそのまま使いましたが、環境によっては見えていない人もいると思います。
こちらのページで文字の確認を行うことができますので、使用する前に確認しましょう。
機種依存文字チェッカー

特殊文字や機種依存文字は、特定の環境でのみ表示することを目的として開発されたものなので、全ての環境で同じ表示がされるというものではありません。
つまり表示が正常に行われない可能性があるということです。
中でも絵文字はキャリア限定のものなどもあり、LINEなどの特定環境では問題ないのですがホームページで使用するというのは控えておくほうがいいかと思います。

まとめ

たかが文字と思うことはあるかもしれませんが、使用する文字によって内容がわからなくなるという場合もあることを考えると、やはり文字の種類を把握して適切に使用することが大切だということがお分かりいただけたかと思います。
ホームページを作成する上では基礎的な知識ですが、意外と知らずに使っていたり、特に考えたこともなかったという場合もあるかと思います。
しかし、知っているのと知らないのとでは大きな違いです。
自分のホームページを正しく理解してもらうために、適切に文字を意識して原稿を作成するようにしましょう。
また、現在作成されたページも一度見直していただくという取り組みも重要です。
これを機会に見直してみることをおすすめします。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧