WDF Vol.8「これからのWebサイトディレクションに欠かせない充実のセッションが揃いました。」に参加してきました。

Publish2013/03/12(火)

Update2022/10/06(木)

2013年3月9日(土)に金沢歌劇座で行われた WDF Vol.8「これからのWebサイトディレクションに欠かせない充実のセッションが揃いました。」に参加してきました。
このイベントは以前知り合いが行っていたのを見ていて何気なく知っていたんですが、場所が金沢なので興味はあって参加したいなーと思ってたんですがなかなか参加するタイミングが難しかった事もありこれまでいけてませんでした。
ですが、今回の内容がとても気になるものなので勢いで参加することにしました。
勢いが大切だと思います。勢いが。
最近は色々外にでていくことを積極的にしようとしてて、今回もその流れで金沢まで行ったわけですが、やっぱり外に行くのはいいですね。
新しい知識を吸収することに集中できるし、色々な考えに触れることができてかなり充実しています。
で、肝心のセッションを聞いて自分で思ったことなどをつらつらと。
どれも素敵なセッションでした。
古瀬さんのセッション 女性向けECサイトコンバージョンアップ術〜ECで利益を出す為に担当者が身につけたい3つの基本と応用〜
最近ECサイトの件を色々やってたりしてて、ちょっと勉強しなあかんわって思ってたので、すごく自分的にタイムリーでした。
気になったポイントとしては、購入層は圧倒的に女性が多い。男の2倍近くの購入率は気にしないといけないポイントです。
まあ世間一般の財布の紐を握られてる男性の多さを考えれば当然ですよねw
で、そういう時流を見るときに便利そうなのが楽天やYahooショッピングなんかのかカテゴリの並び。
マーケットとして大きいところから順番に並んでます。ここを見たらどういうものが一番売れているのかを知る手がかりになりますね。ちょっと便利。
あと、僕もよくお客さんにいうんですけどサイトにおける商品ページは「接客」ですというのがよかったです。
ページを作り込むことが購入動機として強くなるという実際のデータがあるのはすごく説得力があります。
あとは女性ならではの視点と考察が随所にみれてとてもすばらしいセッションでした。
あと、内容もすごくよかったですが、スライドがすごくよかったです。
とてもかわいいスライドで、細かな演出とかも心地よい感じでした。
たぶん用意する段階でどう話すのかを何回もシミュレーションしていないとあのテンポではきっと話せないので、すごく緻密に作ったのであろう事が想像できて素晴らしいと思いました。
井上さんのセッション 大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話
DMMでの実際のコーディング時の注意を過去の経験から話してくれたミニセッションだったのですが、これは実際に経験しないと出てこないよなって思える話が満載でした。
CSSの危険性とか命名規則とか記述スタイルだとか、DMMクラスの大規模サイトでやってないと分からないような細かいポイントが聞けたのはすごく貴重でした。
実際に自分がそこまでの大規模案件をすることはほぼないとは思うんですけど、中規模クラスのサイトでもこの考え方を持っておくのと知らないのとでは何かあったときの対応が違うというのが分かったのが自分としては一番よかったかなと思います。
今後の自分が作るものにもすぐに取り入れることができそうな内容で、とても実用的でした。
黒野さんのセッション ソーシャル系Webサービスのつくり方〜デザイナーとして、SNSの発言と位置情報を活用したWebサービス開発に関わる〜
フリーランスとしての実際のご自身の事例を元にワークフローや考え方をとても分かりやすくかみ砕いて説明してくれた素晴らしいセッションでした。
特に自分としてよかったポイントはやはり少人数で仕事を回していくスピード感と、それぞれの領域を完全に分離しないっていう考え方の部分でした。
何かサービスをリリースするにあたって3人くらいで進めながら直していく、デザイナーでもjs直したりPHP直したりできた方が、プログラマさんとの連携もうまくいくという実例でした。
小回りがきくので色々試しながらできるっていうのがやっぱりよいです。
モックアップを先に作ってそれで動きの部分を見せながらプレゼンしたり、その段階でユーザーテストしたり、モック作る前にはペーパープロトタイピングしたり、バージョン管理にGit使ったり、Backlog使って進捗管理したり、smarty使ったり、bootstrap使ったり、sassやless使ったり、GRUNT使ったりとか今色々ツールやフレームワークが出て来ている中でやらないといけないことややった方がいいことって線引きできないものが多いので、それらを「実際に使ってみる」ことができるスピード感は今の時代に一番必要かなと思います。
やっぱり色々気になるキーワードはありましたけど、個人的には未踏のジャンル(一人でやってるとやっぱり難しいんですよねw)のペーパープロトタイピングかなと。
黒野さんもこれからはPOP使うって言ってはったので、これからはそんな流れで進んでいくんやなーっていう未来が垣間見えました。
全体的にとてもまとまりがあって素晴らしいセッションでした。
まとめ
あと韓国のミニセッションがあったんですが、今韓国ではスマートテレビがきているらしいです。
あんまり興味なかったので触手伸びませんでしたが、日本でも高齢者はテレビ好きで高齢化って事を考えるとまだテレビの需要はあるのでそのうち日本でもっていう感じはしました。
セッションが終わってからは古瀬さんと黒野さんのトークセッションで、主な話題はスマートフォンでした。
この辺はやっぱりどこに行っても気になるのはそこら辺なので仕方ないかなとは思いますね。避けては通れない道ですし。
ただ、その話の中で古瀬さんがおっしゃった「データを見る限りは今の段階でスマホ対応する必要がない」っていう言葉にしびれました。
時代の流れとか流行とか雰囲気とかで「とりあえず」対応しちゃう人が多い中、自分のサイトを分析した結果必要ないと言いきれるというのはすごいことです。
自分のサイトの状況をしっかりと把握していて、やったことに対する成果のイメージがきっちりできる状態ではないと普通は言えないので、それが言えると言うこと自体がすごいです。
と、ざっくりですがこんな感じのことを思って聞いてました。
内容は目新しいものがどんどん出てくるというものではなくて、実際にやってみてその結果としてこうするとよいのではないかという感じで深く掘り下げられていたのでとても濃い内容で大満足でした。
大阪から聞きに行く価値は充分にありました。行ってよかった。
当日の様子はTwtterのハッシュタグで確認できたり、togetterでまとめられたりしてますのでそちらを参考ください。
#wdf8
まとめ
本編のあとにはもちろん懇親会にも参加しました。
こちらも大変面白くて最高でした。金沢のノリも何となく分かった気がします。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧