第19回リクリセミナー「SUBLIME SONIC 2014」に参加してきました。

Publish2014/08/11(月)

先週末の土曜の8・9に行われた「第19回リクリセミナー「SUBLIME SONIC 2014」」に参加してきました。
このセミナーは僕も愛してやまないテキストエディタ「SublimeText(以下STで略)」のイベントです。
当日は台風の影響で開催が危ぶまれるような感じでしたが、開催中は天候も落ち着いていて集中して勉強をしてくることができました。
各セッションの技術的な内容は他の人が書くと思うので、僕はその辺のことはおいておいて話を聞いてみて思ったことを中心に書いてみます。

A Simple Guide to Sublime Text 〜 Sublime Text 入門

岡山から来られた前川さんのお話は、ST自体の基本的なお話でした。
このおはなしで面白いなーと思っていたのは、ST自体の機能的な話でした。
STはどうしてもパッケージに注目されがちですが、そもそものST自体のシンプルかつ強力なテキスト編集サポートがあるからこそ、パッケージがたくさん開発されるくらい人気のエディタになっているわけです。
最近はそっちの話をあまり聞かなかったので、改めて聞いてみていいエディタだなーと再確認。
知っていたけどあまり活用出来てなかった正規表現とか、これからのやり方を見つめ直すいいきっかけになりました。

Sublimeを加速するパッケージの紹介

東京からこられた森田さんのおはなしはパッケージ紹介がメインでした。
色々便利なパッケージを紹介されていて、まだ使ってない物もありました。
面白そうだなと思うものもあったので、後ほど調べてやってみようと思いましたし、帰ってきて入れて試してもみましたが、なかなかいい塩梅でした。
いい話が聞けたので、自分でも他にいけてるパッケージを探してみようというモチベーションもあがって気分がよいです。
あとは、知ってたけど使ってないパッケージで、改めて使い方を考えたら面白そうかなというパッケージもありました。
それがEmmet LiveStyle。
今の仕事の環境で生のCSSで書くということはあまりないので(たいていLESSで書いてるので)自分が使うという目的とはちょっとちがうんですけど、CSSのことが理解できるお客さんがいたら使ってもらえると便利だなと思います。
やっぱりオートリロードは確認する上で便利ですし、Chromeのデベロッパーツールと連動しているというのは便利ですね。
だいぶ状況を選びますけど、そういう時の一つの選択肢として覚えておこうと思います。

Sublime Text で WordPress のテーマ作成

東京からこられた杉本さんはWordPressのテーマ(フルスクラッチ)をSTで作ろうという内容で、セッション中に実際にコードを書きながら作っていくというものでした。
限られた時間でその内容するとか、すごいなと思いながら見てました。
仕事でもWPのテーマはよく作るほうなので、他の人がどうやって作っているのかを見るというのも勉強になりました。
最後にはサプライズがあって、その展開にはかなりびっくりはしましたが面白いセッションでした。
何が起こったのかは、参加者した人の特典ということで。

Package と Theme の作り方と Package Control 登録までの道のり

僕が日常的にお仕事で使っているチャットワークのアプリ開発をしている上野さんのセッションは、Pythonを使ってパッケージをつくろうという内容のものでした。
今回の参加者層はデザイナー含むフロント側がほとんどで、プログラマーさんが少ししかいないという難しい状況だったと思うのですが、あまりプログラムを知らない僕でもそういう風にしているのかーという事は理解できた楽しい内容でした。
内容もよかったのですが、それよりもこのセッションで一番納得できたのが自動化に対する考え方の部分です。
何度かやる作業はパターン化できる

パターン化出来る作業は自動化できる

自動化をして作った時間をもっと楽しいことに使えるようにしよう
という流れは、本当にそうやなーと思う部分で、単純な作業にかける時間を減らしてより価値の高い内容の仕事に注力するようにしないといけないと常日頃考えているので、かなり共感できました。

まとめ

というような感じで、ST自体のことや、それを取り巻く環境や自分のことなど考えるきっかけがたくさんあって非常に有意義でした。
途中の休憩では、岡山の前川さんが持ってきてくれた「ももたん」をもぐもぐ食べて幸せな気持ちになったり、アフターパーテイーでは久々にお会いした方と楽しく色々な話も出来たりと、非常にいい時間を過ごすことができました。
当日のハッシュタグは#resem19です。
https://twitter.com/hashtag/resem19
お話を聞かせていただいた皆さん、主催の小山さん、スタッフの皆さん、参加していた皆さんありがとうございました!

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧