CSS Nite LP, Disk 31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)に参加してきました。

Publish2013/12/16(月)

2013年12月14日(土)にベルサール神田で開催された「CSS Nite LP, Disk 31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)」に参加してきました。
CSS Nite LP31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)
当日のハッシュタグはこっち
https://twitter.com/search?q=%23cssnite_shift7&src=hash
参加して僕が感じたことをまとめておこうかと思います。
ではいつものように目次。

  1. 基調講演:スクリーンの先、私たちの仕事の先
  2. マークアップ:新しいマークアップ環境にキャッチアップ!
  3. アクセシビリティ:AccSellポッドキャスト公開録音「izuizuのアクセシビリティ(生)100本ノック!」
  4. ツールと制作環境 2013-2014
  5. スマートデバイス 2013 → 2014
  6. スマホの検証が10倍はかどる!Remote TestKitの紹介
  7. OSのフラットデザインを考えてみる
  8. Webデザイントレンド:キャプチャで振り返る2013年
  9. まとめ

基調講演:スクリーンの先、私たちの仕事の先

長谷川さんの基調講演はさすがで、とても素晴らしい内容でした。
技術的な部分ではなく考え方とか取り組む姿勢とかは、まだまだ自分の勉強が足りてない、視野が狭いなということを実感する感じの内容でした。
見えている画面だけではなく、その先にある部分を含めて行動からデザインしていかないといけないと感じましたし、その指針として自分の主観やバイアスがかかった状態からデータを実際に取得して解析していこうとする取り組みなど、すごく分かりやすくて為になる内容でした。
キーワードとして出ていた「オフィスをでる」はかなりぐさっと来て、僕の来年の行動指針にしようと思います。

マークアップ:新しいマークアップ環境にキャッチアップ!

マークアップセッションはCSSプリプロセッサとかBEM、styleguideやCSSフレームワーク、GRUNTとかの話で、多分対象がこれらをまだやっていない人たち向けにそろそろ本気でやっとかないとまずいよという、警鐘的な意味合いのセッションではなかったかと思います。
技術的に新しかったり僕が知らないものはなかったので、ちょっと消化不良感はありますが、全体としてそういうものがあるとか知ってても動いていない人に少しでも響けばいいなと思いました。

アクセシビリティ:AccSellポッドキャスト公開録音「izuizuのアクセシビリティ(生)100本ノック!」

アクセシビリティのセッションはすごく良くて、実際にポッドキャストの公開録音をしながらすすめるという新しい感じでした。
内容もそれぞれで考えてみようであったり、少しグループワーク的に隣の人と意見を言ったりというのも、すごくすーっと入ってきました。
この話を聞いて、今よりもっと広い視点でたくさんの人が快適に使えるサイト作りや、思いやりを持ったサイトづくりをしていかないといけないなと再認識しました。
明日からでも「やろう!」って思えたのがすごくよかったです。

ツールと制作環境 2013-2014

Adobeの話を中心に、代替ソフトの紹介やデモなどをメインとしたセッションでしたが、内容自体はほぼ全部知っているものだったので新しい発見というのはありませんでした。
ただ、このセッションを聞いて思ったのは、やっぱりまだ制作する人の中にはツールを愛してやまない人が多いなということです。
僕はあまりそういうのはなくて、そのタイミングでどれが使えるかで決めたらいいと思っている方なので、愛があるのは素晴らしいなと思う反面、それが足かせになってしまっているという側面もあるなと思いました。
どちらがいいということではなくて、やっぱりその辺のバランスが重要だなと感じました。

スマートデバイス 2013 → 2014

個人的に一番面白いと思ったのはこのセッションで、実際のデバイスでどういう感じのものがあるのかとか、僕が知らない世界を紹介してくれたのがアツかったです。
途中で話をされていたCSSでコンテンツの表示箇所を制御させるだとか、光感度センサーでの表示の切り替えとか、「css regions module」とか、ドキドキするような話がたくさんありました。
これからの世界が楽しくなるような雰囲気を感じた素晴らしいセッションでした。

スマホの検証が10倍はかどる!Remote TestKitの紹介

このセッションは製品紹介的な側面が強かったのですが、実機確認をより簡単に、手軽にできるツールがあるっていうことをたくさんの人が知る機会という意味でいい形だったと思います。
僕の場合は、そこまで厳密に実機確認が必要というような内容で提案したりしないので実用性はあんまりないんですけど、ハマる人にはがっつりハマるサービスだと思います。
Remote TestKit

OSのフラットデザインを考えてみる

マイクロソフトのエバンジェリストさんのセッションだったんですが、iOS7のフラットデザインが与えたインパクトがやっぱり大きいということを実感したセッションでした。
個人的にはフラットだからいい悪いということもないと思うんです。
スキューモーフィズムのアイコンとかも好きだったり、説得力あるし。
要は今はちょっとフラットよりに世間がなってるけど、時間で変わるものだとは思っています。

Webデザイントレンド:キャプチャで振り返る2013年

デザイントレンドは今のサイトでめちゃあるあるな感じの内容だったので、とても楽しめました。
ツメツメ系とかもあーあるあるって一人でニヤニヤ出来る内容で、今年の全体の流れを再確認する意味で素晴らしいセッションでした。
やっぱり年に一回は今年どんな感じだったのかっていうのを振り返るっていうのは必要ですね。

まとめ

参加して思ったのは、全体的にクオリティが高くて素晴らしいなという点です。
実際に話を聞いて僕が新しいことを得たっていうのは、正直なところそんなになかったんですけど、それでもなお参加してよかった、次に進むためのいいキッカケになったと思います。
来年もきっとあると思うので、また参加して一年のまとめにしていきたいと思います。

記事の著者:ふにすでぐち

ふにすでぐち

1978年生まれ。企業のWeb活用をテーマに、Web運用を中心とした戦略的な企画立案、サポートやホームページ/Webサイトの構築などを行っています。
5年間のWeb制作会社勤務後、2年間のフリーランスで「フニス」として活動後に法人化し、2012年7月「ふにす株式会社」を設立。
Web運用の情報や考え方などを発信するブログ「ふにろぐ」を定期的に更新し、情報配信をしています。
また、Googleアナリティクス認定資格を取得しているので、アクセス解析を用いた分析などの手法でお客様のホームページの成功をサポートしています。
本社のある大阪府高槻市で「ふにすWeb相談所」を開設し、
地域の方々に気軽にWebのことを相談できる場所として、より多くのWeb運用の問題解決をするために活動しています。
Webの運用に関するお悩みや、ホームページで成果が出せないお悩みをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

LINEでWebに関する質問にお答えしています。

ふにすでは、LINEでWebに関するご質問にお答えしています。Webに関するあんなことやこんなこと、今さら聞けない疑問などなんでもご相談ください。LINEアプリでQRコードを読み取ると友達登録のリンクが表示されますので、試しに登録してみてください。

ふにろぐとは?

でぐち

ふにろぐは「ふにす株式会社」の「でぐち」が書いているブログです。
このブログでは主にホームページの運営をしている企業のご担当者様向けに、「ホームページ/Webサイトの運営に役立つTips」や「今更人に聞けないような初歩的なこと」を中心に情報を配信しています。

このブログについて

ふにす株式会社

ふにす株式会社は大阪の高槻にある「Webを起点に会社の成長を応援するパートナー」をモットーに、Webにまつわるいろいろな問題を解決する、サポートをする会社です。
ホームページでお問い合わせを増やしたい、もっとたくさんの人に見てもらいたいなど、ホームページ/Webサイトを活用したい方向けの活動を行っています。
また、ホームページの作成や、外部パートナーとしての運用サポートなど、幅広くWebにまつわる諸々のことをおこなっております。
どのようなことを頼めるのかをまとめてみましたので、ご確認ください。

ふにすにはどんな仕事が頼めるの?

ブログ内検索

サービス

ふにすWeb相談所

ホームページの運用お得情報

ホームページ/Webサイトの運用に関する記事のまとめです。ツールや運用ノウハウなど、知っていると便利になる情報ですので、まずはこちらをご覧ください。

Webサイトの運用に関する情報

お問い合わせ

ホームページを成功させたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご相談は、下記の中からお好きなものを選んでいただければ大丈夫です。

  • メールで問い合わせる
  • チャットワークで問い合わせる
  • Facebookで問い合わせる
  • X(旧Twitter)で問い合わせる

LINE@でも相談を受け付けています。
QRコードから友達登録を行って、メッセージを送ってください。

LINE@

最新記事

カテゴリ別記事一覧

月別記事一覧