ホームページを作ったのに、お問い合わせがないのですがなぜなんでしょう?
ホームページを作って公開するだけでお問い合わせが来ると思っていませんか?
ホームページは、きちんと運用することではじめて結果を出してくれるものですよ。
なるほど。ではどのようにすることでお問い合わせが来るんでしょう?
まずは、ホームページの目的と公開する意味を考えましょう。
今回は「お問い合わせ」を増やしたいということですが、お客さんは「何に困っていて」その解決策を探していますか?
そして、その解決策を御社ではどのようにお客様に提供できますか?
そして、そのことはきちんとホームページに書かれていますか?
そう考えると今のホームページには足りていない情報が沢山あります…。
ではまず、自社が提供できること、お客様の悩みをどのように解決できるのかを、きちんとホームページに掲載しましょう。
お客様は悩みを解消してくれる会社を探しているので、「どのようにこの会社は解決してくれるのか」がイメージできればお問い合わせをしてくれます。
わかりました!自社の強みなども再度考えてホームページに掲載してみます!!
ホームページの運用は問題点や改善点を当事者である自分で見つけることが難しい側面があります。
なので、体の健康と同じく定期的に健康診断を行い、現在の状態を診断して問題点や改善点の早期発見を行う事が重要です。
ふにすでは、ホームページを定期的に調査/診断することでホームページが結果を出すツールとして企業の中で大切なポジションとなることを支援しています。
そのために、Web運用サポートとして4つのプランを提供しています。
気軽に取り組めるものから本格的に対応していくプランまでありますので、お気軽にご依頼ください。
ふにすで行った対策により、実際のホームページで成功した事例を紹介します。
実際にホームページの運用で、どのような成果を上げることができたのかを知ることで、御社の成功が具体的にイメージできるかと思います。
既存ホームページの導線改善を行い(リニューアルするのではなく、導線設計のみの変更)、お問い合わせ数が2倍になりました。
ホームページの追加施策としてブログの作成/運用を行うことで、ホームページの閲覧数を4倍に増やしました。
企業内に半常駐し、運用相談の窓口として活動し、社内業務の円滑サポートを行うことで業務効率の改善を行いました。
ふにすでは、Web運用/ホームページ運用で成功していただくために、各種メニューを揃えて幅広くサポートしています。
この他にもどういう方にどういうサービスが提供できるのかをまとめましたので、ご確認ください。